【医療事故】岐阜大医学部付属病院の日勤看護師ら「夜勤者が気づくはず」容体急変の患者、放置され死亡 お詫び
2019年9月12日 10時24分
読売新聞オンライン
岐阜大医学部付属病院(岐阜市)は11日、昨年10月に手術直後の男性患者(70歳代)の容体が急変した際、担当の看護師たちが心拍や血圧などを監視する機器のアラーム音に気づかず、男性が死亡する医療事故があったと発表した。
病院は患者の容体管理などについて、体制が不適切だったとして遺族に謝罪した。
病院によると、男性は昨年6月中旬に手術した心臓の検査のため、10月初旬に入院した際に右冠動脈に異常が見つかり、再手術を受けた。その後間もなく、病室にいる男性の容体急変を知らせるアラーム音が看護師詰め所で鳴ったが、看護師たちはすぐに対応せず、男性は24分後に病室で心停止状態になっているのが見つかり、翌日亡くなった。
アラーム音が鳴ったのは日勤と夜勤の交代直後で、夜勤の看護師は他の病室を巡回中でアラーム音に気づかなかった。詰め所に残っていた一部の日勤者はアラーム音を聞いたが、夜勤者が気づいていると思い込んで対応しなかったという。
吉田和弘院長は記者会見で、「ご遺族に深くおわびする」と陳謝した。
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17068263/
(出典 livedoor.blogimg.jp)
>>1
巡回中に詰め所に勤務者が一人もいない体制がそもそもおかしい
>>6
だなw
まあ勤務時間が過ぎていれば我関せずの日勤の看護師の
メンタルもやばいけどなwww
>>1
勤務時間外なら仕方ないとしか言いようがない
そうなると体制が悪いという事になるが
現場は過酷な状況だとも聞くからこれもなんとも言えんな⋯
>>1
私なら親戚一同で日勤者を相手に訴訟するし、今後看護師として働くのを許しはしない。
>>53
労働時間過ぎているなら法的に日勤者になんの義務はないw
医師ってのは本来サムライなんだよ
医師の家庭で育つことそのものが既に医師としての教育でもある
それも学校のお勉強なんかよりもっと本質的な、医師としての適性を養う必要不可欠な
>>2はバカ
>>2
地下人エタヒニンの医者がなんだって?www
賤業ふぜいが身の程わきまえろってwww
>>2
医師には患者を家畜程度にしか思っていない奴もいる。
一部の日勤者はアラーム音を聞いたが、夜勤者が気づいていると思い込んで対応しなかったという。
_ノ乙(、ン、)ノ 気が付いて処置してたら、アラームは止まるんじゃないの?
もう自分の就業時間終わるから仕事増えるのが嫌だったんだな
>>7
二交代ならそんなもん
>>9
2交代って・・・海自の潜水艦だって戦闘時以外は3交代なのに
これじゃ韓国の沿岸潜水艦並み
>>7
たしかそんな理由で老人を殺しまくってた看護師いたよね?
夜勤と日勤の交代って割と早い時間だよね?
夕飯後くらい?
>>8
夕食前が大半
>>12
だよね、挨拶回り来るの夕食後くらいだもんね
二人体制だし日勤者も残ってる早い時間に気づかないって…
日本人に情はなく
一生機械的に動いてるだけだから
>>11
情がなくて機械的な労働なら
老人ホームであんなに殺されなくて済むんだけどなあ
なんというか、病院にいろいろ期待しすぎじゃね?
家での老老看護と同じくらいの注意義務で十分だと思うがなあ
>>13
さすがにこれは病院がクソ
殺人やん
夜勤者が気付くから、ヨシ!
このケースはひどい特に怠慢だったのかもしれないけど
現場の医療従事者の疲弊はひどいようだし、高齢化でいつ死にそうになるかわからない寝たきりの老人は増える一方だし
こういうのが多くなりすぎてニュースにもならないって状況は目の前だな
>>25
皆保険制度下でより多くの分け前取ろうとして大変って喚いてるだけだぞ
アラーム鳴ったらとりあえず病室行けよ
担当とか関係ないわ
間違いでアラーム鳴らす事もあるけど、看護師が手間を惜しむなよ
>>31
行ったら否応なしにサービス残業
大学病院の看護師は看護より研究で忙しいから
>>35
医者もな
>>35
算数もまともにできないバカのくせにな
まともな討論ないし中身もない
医療系の学会って名ばかりで単なる利益団体
中はバカの集まり
また岐阜大かよ
教授はひき逃げ、職員の横領とか
田舎すぎて頭おかしいのか
俺の行ってる病院はひっきりなしにドラマだとやべー時の音がしてるけどたまーに確認してる位だぞ。
狼少年状態なんじゃねーの?
人で不足です。マジで。
CCUでアラームなど常にどこかで鳴っている
人員削減せざるを得ない今の医療政策の犠牲者だな
病院にボランティアに行ったんだけど定時で仕事終わったのには驚いた
広告関係で仕事してて病んで辞めたんだけど定時なんて帰ったことない
こんな職場もあるんだなあと思った
>>55
そんなたまたまのケース出すなよ
病院はみんなが思ってるより楽そうだったよとでも?
ほとんどの病院では職員が定時で帰れるなんてあり得ない
>>55
残業してたらきりが無い職種はそれが一番んだよ。
交代する時とされる時で貸し借りみたいになるから。
職員はそもそも凄く少ないし
忙しい(業務と患者からの訴えがたんまり)のも
時間外なのもよくわかるが
それでも命に関わる事だから
鳴りっぱなしなら誰かが対応しているか、
一応確認しに行くなあ
ナースコールもだけど
鳴りっぱなし=職員が誰も対応できる状況にない
ってことだし
>>59
そうそう、アラームやコールが鳴りっぱなしなら勤務時間過ぎてても確認するよ。
人命が掛かっているから。放置は出来ない。
夜勤者は人数少なくて気づかない・直ぐに向かえない事も多いから。
巡回してると急変アラームに気がつかない
(聞こえない)システムも変だな
コールやアラームと連動する
PHSとか持たないのか?
巡回先の病室でトイレ介助訴えやら
便失禁に遭遇したらそこで10〜20分は
サービスステーションに戻れはしないぞ
>>62
国立の大学病院だろ
そういうシステムつくる金ないだろw
大学病院の看護師は、そういうもの。
手術場の看護師も、勤務の終了時間がきたら、あとは先生たちで勝手にやってと帰っていく。
たまに、やる気のある若手が残っていたら、お局看護師が引きずりおろしにやってくる。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません